エア☆こうふ 甲府市内の大気状況

甲府市役所西庁舎

測定地点

測定日

測定項目名 光化学オキ
シダント

光化学オキシダント(Ox)

大気中の窒素酸化物や炭化水素が太陽の紫外線を受けて化学反応を起こし発生する汚染物質で、光化学スモッグの原因となり、高濃度では、粘膜を刺激し、呼吸器への影響を及ぼすほか、農作物など植物への影響も観察されています。

単位はppm。

光化学スモッグ注意報

光化学オキシダントが0.12ppmを超えその状態が継続すると認められるときに、山梨県が発令します。
なお、光化学オキシダント濃度に応じた4区分(①予報、②注意報、③警報、④重大警報)の発令があります。

Ox
(ppm)
微小粒子状
物質

微小粒子状物質(PM2.5)

大気中に浮遊する粒子状物質であって、その粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離できる分粒装置を用いて、より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいいます。

単位はμg/m3

PM2.5注意喚起予報

PM2.5が日平均値70μg/m3を超えると予測される場合に、山梨県が発令します。

PM2.5
(μg/m3)
風向

風向(WD)

風の吹いてくる方向。16の向きで示します。たとえば、風向が北であれば、北から南に風が吹いている状態をいいます。

単位は16方位。

WD
(方位)
風速

風速(WS)

1秒間に大気が移動した距離。たとえば、平均風速10m/sは、おおむね、強風注意報が発令されるレベルの風速をいいます。

単位はm/s。

WS
(m/s)
二酸化硫黄

二酸化硫黄(SO2)

石油、石炭等を燃焼したときに含有される硫黄(S)が酸化されて発生するもので、高濃度で呼吸器に影響を及ぼすほか、森林や湖沼などに影響を与える酸性雨の原因物質になると言われています。

単位はppm。

SO2
(ppm)
一酸化窒素

一酸化窒素(NO)

窒素酸化物は、ものの燃焼や化学反応によって生じる窒素と酸素の化合物で、主として一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)の形で大気中に存在します。発生源は、工場・事業場、自動車、家庭等多種多様です。発生源からは、大部分が一酸化窒素として排出されますが、大気中で酸化されて二酸化窒素になります。二酸化窒素は、高濃度で呼吸器に影響を及ぼすほか、酸性雨及び光化学オキシダントの原因物質になると言われています。

単位はppm。

NO
(ppm)
二酸化窒素

二酸化窒素(NO2)

窒素酸化物は、ものの燃焼や化学反応によって生じる窒素と酸素の化合物で、主として一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)の形で大気中に存在します。発生源は、工場・事業場、自動車、家庭等多種多様です。発生源からは、大部分が一酸化窒素として排出されますが、大気中で酸化されて二酸化窒素になります。二酸化窒素は、高濃度で呼吸器に影響を及ぼすほか、酸性雨及び光化学オキシダントの原因物質になると言われています。

単位はppm。

NO2
(ppm)
窒素酸化物

窒素酸化物(NOx)

窒素酸化物は、ものの燃焼や化学反応によって生じる窒素と酸素の化合物で、主として一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)の形で大気中に存在します。発生源は、工場・事業場、自動車、家庭等多種多様です。発生源からは、大部分が一酸化窒素として排出されますが、大気中で酸化されて二酸化窒素になります。二酸化窒素は、高濃度で呼吸器に影響を及ぼすほか、酸性雨及び光化学オキシダントの原因物質になると言われています。

単位はppm。

NOx
(ppm)
一酸化炭素

一酸化炭素(CO)

炭素化合物の不完全燃焼等により発生し、血液中のヘモグロビンと結合して、酸素を運搬する機能を阻害するなどの影響を及ぼすほか、温室効果ガスである大気中のメタンの寿命を長くすることが知られています。

単位はppm。

CO
(ppm)
非メタン
炭化水素

非メタン炭化水素(NMHC)

炭化水素は、炭素と水素が結合した有機物の総称です。大気中の炭化水素濃度の評価には、光化学反応に関与する非メタン炭化水素が用いられます。

単位はppmC。

NMHC
(ppmC)
メタン

メタン(CH4)

炭化水素は、炭素と水素が結合した有機物の総称です。大気中の炭化水素濃度の評価には、光化学反応に関与する非メタン炭化水素が用いられます。

単位はppmC。

CH4
(ppmC)
全炭化水素

全炭化水素(THC)

炭化水素は、炭素と水素が結合した有機物の総称です。大気中の炭化水素濃度の評価には、光化学反応に関与する非メタン炭化水素が用いられます。

単位はppmC。

THC
(ppmC)
浮遊粒子状
物質

浮遊粒子状物質(SPM)

浮遊粉じんのうち、10μm以下の粒子状物質のことをいい、ボイラーや自動車の排出ガス等から発生するもので、大気中に長時間滞留し、高濃度で肺や気管などに沈着して呼吸器に影響を及ぼします。

単位はmg/m3

SPM
(mg/m3)
1時0.0244南西1.20.0010.0000.0080.0080.112.072.180.006
2時0.0275静穏0.20.0000.0000.0050.0050.052.062.110.008
3時0.0234北東0.70.0010.0000.0060.0060.072.062.130.006
4時0.0243静穏0.10.0010.0000.0040.0040.062.062.120.005
5時0.0195静穏0.00.0000.0000.0070.0070.062.072.130.008
6時0.0156北北東0.40.0000.0000.0080.0080.092.072.160.010
7時0.0154静穏0.10.0000.0010.0090.0100.102.082.180.007
8時0.0115西南西0.60.0010.0080.0150.0230.152.092.240.010
9時0.0184南東1.00.0010.0080.0130.0210.182.092.270.006
10時0.0293南西0.50.0010.0020.0060.0080.082.072.150.004
11時0.0343南南西0.60.0000.0020.0060.0080.062.062.120.004
12時0.0395東南東1.20.0000.0010.0050.0060.072.052.120.005
13時0.0445東南東0.70.0000.0000.0020.0020.042.052.090.007
14時0.0442西1.20.0000.0000.0020.0020.052.052.100.002
15時0.0446南西0.50.0010.0000.0020.0020.042.052.090.008
16時0.0406南西1.10.0000.0000.0030.0030.042.042.080.009
17時0.0368南西0.60.0010.0000.0060.0060.062.042.100.012
18時0.0326北東0.90.0010.0010.0080.0090.092.052.140.010
19時
20時
21時
22時
23時
24時

ご注意

データは速報値のため、後に修正することがあります。
極微量を測定しているため、測定値がマイナスになることがあります。

リンク集